あたも技術ブログ

セットジャパンコーポレーションの社員が運営しています。

【NW】メールってどうなってるのか考える

前回「名前解決」という不思議なワードを攻略したので
インターネット空間をどんな目印で動いてるか分かったかなと思います。

 今回はインターネットの利用の双璧「メール」について少し書いてみます。
インターネットの中というのは、それまで使われていた現実世界の概念をネットワークの世界に持ち込んだものが多いので、てっとり早く理解するには現実世界と比較するのが一番です。

 

さて、「メール」。読んで字のごとし「手紙」です。
日本語は便利なもので、「メール」「手紙」も、もとの意味は同じなのに表現を変えるだけで、いまや「メール」といえば「電子メール」を指すのが一般的になりました。

 「メール送っといて」といわれて、手紙書いて切手貼って郵便ポストへ・・・という人はかなりレアですよね。
だいたいはPCやスマホでメールを打って送信すると、しばらくすると相手のスマホなんかに届く。この間がどうなっているのか見てみようかと思います。

 

あなたがメールを送ると、メールサーバに送られます。これはポストに手紙を出すのに相当しますが、ここは簡単に想像できるとおもいます。
どこのメールサーバに送るかといえば、自分の契約しているプロバイダーとか、会社なら自社のメールサーバに送ることになり、これはメールソフトにあらかじめ初期設定とかで設定してあります。自分専用の窓口がある郵便局のようなイメージです。

 

その後、メールを受取ったサーバは、宛先アドレスから相手のメールサーバを探します。ここで、前回の名前解決が使われます。
相手のメールサーバがわかると、そのサーバへメールの転送が行われます。ちょうど、郵便局間で手紙が運ばれるのと同じですね。


・・・でもこれでは、サーバには到着しますが、スマホには来ないですよね?
郵便局に届いても自宅に届かないと手紙は読めません。

 

ここで登場するのが「プッシュ通信」という、いわば配達員と同じ動きをする機能です
サーバに到着したメールは、「サーバー側から」(ここがミソ)送信先の携帯端末などを探して、そこへメールを送り込みます。これは携帯端末とメールアドレスが1対1なのでできる芸当。主に携帯キャリア(d社とかa社とかs社とか・・・)などのメールで使われます。最近はWebブラウザでも同様の動きができるようになってます。

 

でも、携帯キャリアのメールアドレスじゃなくても、スマホにメール、きますよね?
これは実はメールが「来る」わけではなく「届く」といったほうが適当です。
「端末から」定期的だったり手動だったりでサーバーに「メールを取りに」いってます。メールがあれば、サーバからデータを引っ張ってくるので「プル通信」といわれます。この動きは、郵便局の私書箱へ届いている手紙を取りに行く、のと同じ働きになります。 

 

これ以外にもメール関係のキーワードとしては・・
・端末にメールをもってきて読むPOP3や、メールはサーバーに置いたまま、内容を読むIMAPなどという方式の違い。パソコンやプロバイダーのメールはPOP3、携帯など移動体のメールはIMAPがよく使われます
・セキュリティ対策、特にスパム送信対策のPOP before SMTPとか、SMTP Auth」という送信認証。実はもともとメール送信というのは認証なしで送れました。ですが、これではスパム送り放題ですので実装された方式です
・ほかにもセキュリティ対策で「サブミッションポート」だったり「暗号化」「フィルタリング」MIME」「HTMLメール」・・・

などなど、メールは昔からある、比較的単純な通信ですが、なかなか奥が深いです。

 

なお。
説明の都合上、かなり端折ったり、デフォルメしていますので
もっとメールの仕組みを知りたい人はSetJapanの門をたたいてみましょう。